デジカメ農作業日記 (2004年1月)

2004/01/30
 2004年冬季集中セミナーの第一回目。 今年で9年目。
講師は 去年 7月に宮城県産業経済部・食産業専門監として就任した三輪宏子さん。西武百貨店・三菱商事・伊藤忠商事などで 流通を担当。
「食産業マーケッティングのプロ」


 凄まじいまでの流通業界のコスト削減への執念。
この現実の中で、いかに生き残り戦略を練るか。
宮城県の お百姓さんは お金儲け・商売に対する執念が足りないのでは・・・。


お金儲け・商売には人格はない。問題は、儲けて得たお金を使うときに「人格」が出るものだ・・。ごもっともでございます。
これからも、角田に来てけさイン。


2004/01/29
 田んぼの雪が殆ど消えましたが、朝夕は厳しい寒さが続いています。


 しかし、夕暮れは大分 遅くなりました、5時を過ぎてもまだまだ明るさが残っています。


 雪が降って以来 外の仕事は出来ませんので帳簿の整理や研修会などの参加等で毎日忙しい日々を送っています。


 夕方、久しぶりに夕日を眺める事が出来ました。


 厳しい寒さで、カメラを持つても かじかみます。

2004/01/25
 さすがに雪が降ると寒さが違います。
日中は、風がなく暖かく感じたものの、夕方には道路が凍ってきました。
蔵王の山々も真冬の風景がひろがります。


2004/01/24
 小学校の凧揚げ大会。
小学校4年になる娘の、凧を作っていたら 一番下の息子も作って欲しいと言い出しました。


 娘は、親父ではなく お母さんに凧揚げ大会に来て欲しいというので、下の息子と 家の周りで凧を揚げをしました。

 青い空に舞い揚がった凧を見上げ 子供の頃を思い出しました。

2004/01/23
 年末に故障した 42馬力のトラクター。
前輪部の軸ケースにひび割れが生じ オイル漏れをおこしました。


 もう 20年以上 アワメーターももう直ぐ7000時間です。
なかなかの働きもです。
部品が揃いましたので、組み立てようと思っていたところでした。


 朝起きると、大雪です。
15センチから20センチぐらいの雪が積もりました。
除雪作業のため、急きょ 整備作業を完了させました。


 大型トラクタやミニユンボーを持っている 農家では、通学のための歩道や道路を ボランティアで除雪します。

 

 我がトラクターも整備完了早々、中学校までの歩道を一気に除雪作業をしました。


2004/01/21
 強い寒気団がやってくるという。
明日から大雪が降るとの予報。
静かな夕方でした。


2004/01/20
 昨日、本格的な雪がふりました。

 ようやく、冬らしくなりました。

 雪は、日常の景色を一変させます。

 別世界を演出してくれます。

 田んぼの世界は、日の出と共に刻一刻 変化していきます。

 雪景色は、心をやさしくつつんでくれますね。

2004/01/18
 快晴の朝。
日の出と共に 朝靄がたちこめました。


 一月に入り、蔵王の山々が綺麗に見える日が多くなりました。

2004/01/17
 仙台アエルでJICA東北支部等の共催で「国際交流のつどい」が開催されました。
「角田市アジアの農民と手をつなぐ会」も代表的県内NGOのひとつとして活動状況の
紹介コーナーを設けていただきました。
JICAも国際協力機構と名称も変わり、これまで以上に市民の中に入り国際協力・支援の普及啓蒙活動が求められる時代となりました。


 今回は、従来のイベントの形式を改め、より市民に開かれたJICA事業の展開を目指し初めての試みとして行なわれたものです。

 当日は、宮城県国際協力推進員の高橋理恵さんをリーダーとする、青年海外協力隊のOG・OBの皆さんによるコンサートで始まりました。
高橋さんには、この2年程 農協祭でお世話になっています。
サスガワ、プロです。見事な演奏でした。


 私達が活動を始めて、十数年余り。
この10年の活動を通して、いろんな分野で国際交流している人たちと顔なじみになりました。
よくぞ、続いてきたとあらためて 思います。


 国際交流・支援活動は、広いようでまだまだ狭い世界です。
しかし、時代と共に世界に目を向け 活動の領域を世界各国に広げようと飛び出していく若い人たちが多くなってきました。
今日も、多くの学生さん達も参加してくれました。


 国際交流には、理屈はいりません。 長いお付き合いが出来る関係をどのように 作るかです。
飾らず、本音で付き合う事が益々 大切な時代になってきたと言えます。


2004/01/14
 朝から雪。
猛烈に発達した低気圧の影響で風が強く、強い寒気団が南下してきたため
真冬の天気となりました。
今日は、小正月。
ようやく本格的な冬がやってきました。


 夜、地元の正福寺境内で 集落のどんと祭が行なわれました。
心配された風も止み、各家庭で飾られた正月飾りや古い御札等を
各家庭が家族と共に持ってきます。 


 ご祈祷のあと 火が入れられ 火にあたりながら一年の無病息災をいのります。


 小正月の行事、団子さし。
粳米の粉で餅をつき、団子にまるめて、ミズクサ、ヤマカなどの木にさし、神棚をはじめ、部屋部屋に飾ります。


 団子が飾られると、陽射しも一段と明るく春めいてきます。

2004/01/12
 昨日の冷たい風がおさまり、比較的 穏やかな一日でした。
今年に入って 最高の夕日が眺められました。
思わず、トラクターを止めて パチリ!!


 朝からトラクターで田んぼの耕うん作業です。
天気予報によれば、明日は朝から 雪混じりの雨とか。
久しぶりに夕暮れまで田んぼで仕事をしました。


 トラクターで仕事しながら、ラジオを聞いていたところNHKの青春メッセージが流れてきました。

 ナルホドなるほど、と自分一人で納得しながらトラクター仕事。
最優秀は、この子が一番と思った 一ヶ月小遣い千円という高校生の女の子が獲得。
最後にまたまた、一人で納得しながらのトラクター運転でした。


2004/01/11
 今日は、「農の初め」 
早朝、今年の稲作に使う、種籾にお飾りしていた、オガンマツを下げ昔、苗代に使っていた田んぼに持っていきます。


 田んぼを、鍬で数回 耕すまねをし、ワラを1把横にし、そのうえからオガンマツをさします。
今年の豊作を、祈って手を合わせました。


 今日から、本格的な農作業をはじめました。

 朝から風が強く、雪はないものの寒い一日でした。
年末いらい 天気が悪く田んぼの耕うん作業が思うように出来ませんでした。


 正月以来 天気が続いていますので 田んぼには入れるようになりましたので 早速 トラクターで田んぼへ 直行。


 例年ですと田んぼが凍って、ロータリーの爪では耕起出来ないのですが、今年は正月以来 暖かな日が続いていますので全く田んぼが凍っていません。


 順調に今年の 農作業が始まりました。


2004/01/10
 今年も10日過ぎました。
2004年1月10日の田んぼからの 蔵王の山々です。


 今朝は、隣の集落で火災が発生。
消防団の私は、小型消防ポンプを車に積み込み早速、現場へ。
火の回りが速く、類焼はなかったものの庄屋が全焼でした。


 火災シーズンです。皆さん火の用心お願いします 。

 夕暮れ時の 一時の風景です。

 正月以来 暖かな日々が続いています。
午後から曇が出てきましたが、穏やかな一日でした。


2004/01/07
 正月も7日。
今日は七草。夕方、きれいな夕日が見えました。
我が家でも、七草粥を作り、例年の如く食べました。


 それにしても、雪のない正月は 落ち着かないものです。
 正月休みで新潟に行ってきたという人の話でも 途中の山中でも例年の半分程
の雪しかなかったとか。


 天気予報では、明日から雪が降るとか。
多くの雪は望みませんが、冬は銀世界が似合いますよね。


2004/01/01
 朝7時過ぎ。
東の阿武隈山系から初日の出が昇ってきました。


 雲ひとつない空。
気温も高く 暖かで穏やかな元日の朝。


 思わず お日様に向かって手を合わせてしまいました。
新しいデジカメで 気持ちも新たに今年初めての撮影です。


 初日の出を写真に収め 子供達と一緒に日本三大稲荷のひとつ 竹駒神社に元朝参りに行ってきました。


 「今年の豊作と家族の健康を祈願。」


 午後からは、集落の新年会。
穏やかな年の始めでした。