デジカメ農作業日記 (2005年8月)

2005/08/31
 定点観測地の田んぼ
ここ数日で稲穂が急激に色付いてきました。
稲が穂を出し収穫できるまで 温度が大切です。
品種によって多少の違いがありますが、出穂からの 毎日の平均気温の積算温度で約1000度で収穫できます。
ここ数日の残暑が続くと 稲刈りが早まりそうです。
それでも、15日過ぎになるでしょう。


 毎日が草刈作業。
合い間みて、農業公社会議や あぶくま農学校経営塾の運営検討会議。
午前中、公社局長と共に宮城大学の大泉教授に相談のため仙台へ。


 午後、田んぼへ。
田んぼの稲は、日ごとに黄金色を増してきました。


2005/08/29
 今朝は、濃い霧が発生しました。
朝仕事に田んぼの草刈作業。


 田んぼの中に、たくさんのクモの糸。
朝日にクモの巣が輝いています。


 自然界は、凄まじい程の生存競争が繰り返されています。

 今朝の最低気温は、午前4時・18度。
急に気温が下がった為か、朝霧が発生。
日が高く昇ると共に、霧が晴れてきます。


 乳白色の霧が晴れると共に、真っ青な空の広がります。
草刈の手を休めて、ひとり贅沢な時間を楽しみました。


 夕方、真っ赤なお日様が静かに西の空に落ちていきました。

2005/08/28
 一日中曇り。
田んぼの草刈作業は、涼しくて能率アップ。
夕方、雲間から夕日が射してきました。
予報は 快晴。


2005/08/27
 大豆の消毒作業。
親父さんと二人で作業。


 高品質の大豆を収穫する為には、欠かせない作業。
上昇気流が発生しない 朝仕事が最適。


 午後から田んぼの草刈作業。
3回目です。畦の草はあっという間に伸びてきます。


 台風一過。
久しぶりに見る透き通った青空。


 真夏の空よりも 高くなりました。
午後から田んぼの 畦草刈り。


 午後1時には最高気温31度。
日差しは強烈。しかし、台風上陸以前の蒸し暑い日々とは違います。


 爽やかな乾いた西風。
ひろ~~イ田んぼに 吹き渡る気持ちイイ。


 草刈作業をしながら、心が躍ります。

 久しぶりにデジカメ持つ手も楽しくなります。

 夕暮れ時にかけて、刻一刻とたんぼの景色が変わります。

 夕方6時15分。蔵王の山々にお日様が落ちていきます。

 幸い台風11号の被害は、当地方には殆どありませんでした。
被害があった皆様には、心からお見舞い申し上げます。


2005/08/26
 心配した台風11号。殆ど被害がなく過ぎていきました。
ひと安心。 午後から農業公社で角田市アグリパソコン研究会主催「我が家の財務検討表の作成」の勉強会がありました。
この研修会は、数年前から是非とも やりたいと思いつつ
なかなか実現できませんでした。


 指導者は、普及センターの農業経営専門技術員の齋藤君。
一般的にある 財務諸表は使わず、彼独自の財務検討表を用いての勉強会、たいへん分かりやすかったです。
個別指導ということで、一週間にわたる勉強会。
参加者は、予想以上に多いです。
角田の農家の意識は、確実に変化してきました。


2005/08/23
 土の塾 選択コースの閉校式。
農業公社会議室でホスト農家を交えて最後の懇談。
是非 角田にまた来て下さい。
鈴木君 元気でナ!


  定点観測地の田んぼ。
日増しに 実が入ってきました。
お盆以来 にわか雨が降る毎日。
しかも、蒸し暑く 少しでも動くと汗ビッショリになります 。


 病気は見えませんし、カメムシ等の害虫も 昨年ほど見かけません。
カメムシ発生警報が出ていますが、 この辺は昨年よりも発生がすくないようです。


2005/08/21
 土に塾の修了式。
わざわざ角田まで来ていただき ありがとうございました。


  農業で生活している百姓が先生。
短期間ではありますが、角田の百姓の心意気 感じてもらえましたか 。


 農業という仕事は、生き物相手。
人間の都合では、どうにもならない事がたくさんあります。
それを含めて、楽しめるようになると百姓も悪くはない 。


 現実は、そうは簡単にいきませんが、「何事も続ける事が一番」
農業に関心をもって生活して欲しいもです 。


2005/08/20
 研修3日目の夜。
百姓先生との交流会。
土の塾・角田の感想をそれぞれの塾生から発表してもらいました。
塾生の皆さんが床に就いたのは、午前3時過ぎだったとか。


2005/08/19
 2日目。
  百姓先生による 農業生産現にて 講義。


  午後から、我が家にも来ていただき 戦後の日本農政の変遷と我が家のコメ経営の対応と村の動き。を中心に話をさせていただきました。 
農大の3人の留学生と記念撮影 。


 夜は、恒例の土の塾公開講座。
「農業とデザイン」 -角田農業が買われるための手法ー
佐藤市長の挨拶の後、講座スタート 。


 今回の講師は、小松先生と 公社のシンボルマーク「麦わら帽子」をデザインしたデザイナーの吉田さん。
吉田さんは、我が同士。 これから角田農業を売り込む為の 強力な助っ人となることでしょう 。


2005/08/18
 角田市農業振興公社主催 「あぶくま農学校 土の塾」の開校式 。

 今年で5年目。8月18日から21日まで 特別コースとして21日から23日まで開かれます 。

 今年は、関東方面からも合わせて11名参加。
例年参加いただいている、東京農業大学からは4名参加。
そのうち、中国から2名・パラグアイから1名の留学生も参加いただきました 。


 開校式の後、角田市内の農業施設見学。
JAライスセンターでは、米低温倉庫にビックリ。
13度に保たれた倉庫に入り、お米は風邪をひかないのかと盛んに質問 。


 農業施設では、角田市で農業を続ける為に絶対に欠かせない、国営江尻排水機場の見学 。

 ポンプのメンテナンスを兼ねて、

 1000馬力のエンジンによる排水ポンプの実演は何度見ても 迫力満点 。

 夜は、角田市農業の現状と農業公社の役割などについての講義。
私も、 「我々は なぜ農業振興公社を創ったのか」とテーマで講義 。


2005/08/14
 集落のお寺の境内は、小高い丘にあります。
我が家の お墓は、2箇所にあります。
古いお墓は、お寺の西に位置し、江戸時代の墓石も見られます。
お盆は、故郷に帰ってきた人で一時 賑わいます 。


 ここ数日、梅雨に戻った様な雨模様の天気が続いています。
毎日 にわか雨が降り、蒸し暑い日々が続いています 。


 夕方 田んぼに行くと 遠くから 盆踊りのお囃子が聞こえてきました 。

 お盆になると、毎年 お寺の境内で盆踊りが開催されます。
集落内の若い人達で組織している、「農事研究会」が主催です。
「農事研究会」といっても 専業農家はいません。全員 兼業農家です。


 主な行事は、集落内の大きな排水路の草刈を請け負って、資金源とし
年一回の旅行に行く等、若い人たちの親睦団体です。
盆踊には、集落内の人たちも御祝儀をはずんで 若い人たちの集まりを応援します 。


 隣人で、露天商の笠原さんが出店を出してくれました。
お祭りは 店のひとつもないと雰囲気が出ないだろうとの気遣いからです 。


 牛を飼いながら、若い時から露天商を営んでいます。
我が家でも、たいへんお世話になっています。


 今年で、78歳になりました 。

2005/08/12
 定点観測地の 田んぼです。
朝から曇り。
時折 小雨が落ちてくる天気。
湿度が90パーセントで最高気温26度、昨晩から蒸し暑い天気が続いています。
稲穂が一斉に出揃い、花盛りのピークが過ぎました 。


 数日前の雷雨以来、天気が続きません。
湿度が高く 蒸し暑い日が続いています 。


2005/08/08
 昨日は、期待したにもかかわらず 数分程度の にわか雨。
今日は、午後から 本格的な雨が降りました。
この雨は、農作物にとって恵みの雨です。
田んぼや大豆畑は、一気に活気に満ちてきました 。


2005/08/07
 立秋です。
3日の梅雨明け以来、 真夏日が続いています。
人間は、勝手なものです。
あんなに待ち望んだ、梅雨明け宣言。


 まだ数日間しか真夏日が続かないというのに、早く涼しくなって欲しい・・・。
というこの気持ち。
今年は、一気に真夏日になった分だけ、暑さを強く感じるのでしょうか。


 それにしても、今日の午前中の蒸し暑さは体に応えました。
季節は、すでに秋です 。


2005/08/05
 今年 一番の気温。
全国各地で 猛暑。西日本では38度を超える気温を記録。
我が地方も 33度を記録。


 サスガに お昼近く 田んぼ見回りをしていたら肌を刺すような 暑さ。
こんな日は、無理をしてはダメ。
昼は、ゆっくり時間をかけて 休憩。


 田んぼでは、稲穂が顔を出してきました。
盛んに花を咲き始めました。
本格的な出穂期は、もう少し時間がかかりそう。


 それでも、むせかえるような暑さの中 田んぼで仕事をしていると稲の花の香りがしてきます。

 今年の花粉の出来は、良さそうです。

 夕方 今日の暑さを象徴するかのように、日が暮れて暫らく時間が経つというのに いつまでも空が暑く染まっていました 。

2005/08/02
 昨日よりチラホラ 稲穂が顔を出してきました。
今年初めて 見る稲の花です。
白い可愛い花が咲きます。


 田んぼで仕事していると、稲の花の香りが漂ってきます。
本格的な 稲の香りを楽しむのは もう少し先ですが、出穂マジカとなるとイネの品種によって 稲の香りがしてきます。


 花の香りが、田んぼ一面に漂うようになると稲の豊作を確信します。
蒸し暑く、空気が漂う夕暮れ時になると 稲の花の香りを楽しむ事ができます。
今年も、たくさんの 花の香りを楽しむ事が出来ますように!!


2005/08/01
 いよいよ8月。
大豆の追肥作業をはじめました。


 7月の天気が悪かったのが影響し、昨年よりも生育量が足りません。
しかし、勝負はこれから。


 しっかりと、追肥して充実した大豆の収穫を目指します。

 順調に生長した大豆は、花が咲き始めました。

 うす紫の 可憐な花です。

 花を咲きながらどんどん大きく生長していきます。