デジカメ農作業日記 (2006年5月)

2006/05/30
 今日も、午後からJA農業所得申告会総会。
2日続けて 総会。
それにしても、JAの農家組合員への営農指導に対する意欲・責任機関としての誇りが感じられない会議でした。
ホント 大丈夫 JA ???


 今宵は、宵節句。
夕方、土手に行き 菖蒲とヨモギを刈ってきました。


 昔は、たくさんあった菖蒲。 近年、田んぼの耕地整理が進んでからは、なかなか見かけることが少なくなりました。
毎年、菖蒲の群生している所を見つけておきます。


 軒先に、ヨモギと菖蒲を数本づつまとめて、三つに分け 飾ります。
夜は、菖蒲湯に入り初夏を感じます。


 それにしても、恒例の行事。
今では、我が地域でも 我が家くらいしか実施していません。


 菖蒲湯すら 知らない人が増えています。

2006/05/29
 午後から 角田市農業振興公社総会。
午前中に、仕事を終わらせる予定が 午後までずれ込み
総会に途中から出席。


 総会記念講演として、3月に来ていただいた 愛知県の
公認会計士 大平先生に来ていただく。
何回 聞いても納得の お話。
問われる事は、「自分自身が、如何に継続実行するか!!」


2006/05/28
 朝から雨。
久しぶりにまとまった雨が降りました。
午後3時過ぎには、雨は止み青空も顔を出しました。


 あたりの山々は、スッカリ緑に化粧。 田んぼの苗は、日増しに緑を濃くしてきました。
正しく緑したたる景色が広がる季節の到来です。


2006/05/25
 転作田の大麦が、色付いてきました。
今年の大麦の生育は、一週間程 遅れています。
4月から5月にかけて、例年よりも気温の低い日が続いた為殆どの作物で生育が遅れているようです。


 それでも、季節は「麦秋」まぢか。
田んぼの緑が日増し その色を濃くして来るとは対照的に、大麦畑は
収穫の季節。黄金色がひときは 鮮やかな季節を迎えます。


2006/05/23
 風薫る5月。
ここ数日、気温の高い日が続き周辺の木々が緑を増してきました。
田んぼの水面が朝日に輝き、気持ちの良い季節になりました。


 田んぼには、カブトエビが大量に、発生してきました。
6年前に、見かけてから年々その数が増してきました。


 昨日の地域ニュースで県北地域のカブトエビの話題が出てましたがここ角田では、6年前から見かけています。
本来、中部日本以南に多く生息していたカブトエビ。


 温暖化の影響でしょうか、その生息地は確実に北上しています。
10年前から取り組んできた、地域全体での減農薬・減化学肥料栽培
の効果もあるでしょう。


2006/05/20
 わが母校、北郷小学校運動会。
全校生徒 187名。


 朝 雨が降り開催が心配されましたが、雨が上がり無事実施。
昼にかけ気温も上昇。


 湿度も高く、蒸し暑くなり夏日になりました。
小学校の生徒の数は、随分少なくなりました。


2006/05/18
 殆どの田んぼで田植えが終わりました。
田植え作業でイチバン心配なのは 風。


 冷たい強い風が吹くと 苗が痛んで枯れてしまいます。
今年は、心配した風が殆ど吹かず、無事 活着しました。
田んぼの苗は、新しい葉も伸びだし 薄っすらと緑を
増して来ました。


 堤防の 菜の花が綺麗に咲き誇っています。
今年は、5月になっても気温が低いようです。


 空の色が なかなか夏の色になりません。

2006/05/15
 日中の気温が20度を超え 暖かな一日となりました。
暖かな日の夕暮れは、夕日も暖かです。
苗も順調に根付き生長をはじめました。


 夜、NHKラジオ深夜便の 暮らしの便りの担当日。
なんとなく朝から気掛かりです。


2006/05/14
 小学校の奉仕作業。
側溝の掃除、学校周辺の草刈り等を行ないます。


 普段、PTA活動は お母さん任せ。
奉仕作業だけは、私の出番です。
我が母校も 児童数が随分少なくなりました。


 綺麗に晴れ上がりました。
大麦畑もすっかり 穂が出揃いました。


 それにしても、空の色がイマイチ。

2006/05/11
 今日は、恒例の東京目黒区 緑ヶ丘小学校5年生の田植え。
今年で、7年目。


 お世話は、角田市農業振興公社。
JA青年部が、田植えの準備と田植え指導。


 青年部の皆様も、手馴れたもの。
田植えの手を休めて、田植えの会場に挨拶にいきました。


 マスコミの皆様も取材に来てくれました。
この田植え交流事業多くの皆さんの 献身的な支えがあればこそ 続いていつと 改めて感心しました。。


 今日で 予定の田植えが完了。
少々風が吹きましたが、暖かい風。
無事に 田植え完了。
約18ヘクタールの田植えが 昨年よりも一日早く 終わりました。


  今年の田植えは、例年以上に 早くしかも綺麗に仕上がりました。
当たり前のことですが、田んぼ稲を植えないかぎりおコメは出来ません。
田植えが済めば、米づくりは半分以上 終わったといえます。
あとは、秋の稔りを信じ 真面目に田んぼに通うだけです。

        
2006/05/10
 今日も 比較的暖かく 田植え日和。
タンポポの花が 実を結び風に吹かれて飛んできました。


 今年の田植えは、毎日が田植え日和。
こんなに、順調な田植えは 久しぶりです。


 苗の活着も 極めて良好。

2006/05/09
 朝4時45分 あぶくま山地から朝日が昇っていきました。
昨日は、一日曇り 肌寒い一日でしたが 
今日はお日様が拝めそうです。


 朝仕事で 大型トラクターで代掻きする田んぼのの作業は
完了。 後は小型トラクターで代掻きする田んぼを残すだけ。
小型トラクターは 79歳の親父さん専用。
今年は、毎日々 親父さんが代掻き作業を頑張ってくれました。


 3日に田植えした苗は、天候に恵まれ新しい真っ白な根が伸びてきました。
新しい根を確認すると一安心。


 育苗期間中は、強い風が吹きましたが 田植えに入ってからは殆ど風が吹きません。

 苗の活着は極めて順調。

 昨日は、寒かったものの 今日は東風(沖上げ)が吹いた分最高気温が14度と低かったものの、お日様が出ましたので暖かく感じました。

 午後から、青空が広がり辺り山々の新緑が鮮やか。

 暖かくわず・・・。

 殆どの田んぼでは、田植え作業が終わり 田んぼが静かになりました。

 新緑が光輝いていましたので ほんのひと時 田植え機械を休めて
目の保養。


 大麦の穂が出揃いました。
今年は、例年よりも一週間ほど生育が遅れています。
午後の一服。


 今年も、大勢の皆さんのお手伝いをいただきながらの田植え作業。
ありがたいことです。
今年の田植えも 終盤です。


2006/05/08
 最高気温が11度。
肌寒い一日となりました。
代掻き作業をしながら ふと畦を眺めるとタンポポの花。
花も咲き終わり しっとりと雨に濡れています。


2006/05/05
 子供の日。田植え三日目。
今日も あたたかな南風が吹き 絶好の田植え日和。
最高気温が25度まで上昇。
初日から最高の 田植え日和が続いています。
今日も 一日頑張りました。


2006/05/04
 田植え二日目。
朝 4時半 田んぼへ代掻き作業直行。


 暖かくなる予感。
見事な朝日が、昇ってきました。
デジカメを忘れてきましたので、家まで戻り思わず・・・。


 毎日、朝は代掻き・日中 田植え作業そして 夜ナイターで代掻き作業。
もう暫らく 目の回るような忙しさが続きます。


2006/05/03
 今日から田植え。
朝5時前には、お日様が顔を出します。


 昨日の雨が止み、朝から快晴。

 7時すぎに青空と共に真っ白な霧が晴れきます。

 最高の田植え初日となりました。
親戚ほか 田植え助っ人がたくさん集まりました。


 田植え作業は、人手がたくさん必要です。
現在の田植え機械の性能は、目を見張るものがあります。


 朝、9時半に田植え作業を始め夕方6時前まで約7時間余りで
2.5ヘクタールの植え付けしました。


 日本の稲作農家の平均耕作面積は、1ヘクタール余りです。
ゆっくり一日もあれば、田植えは終了。


 機械の性能を最大限に発揮するには、育苗ハウスから苗の運搬作業・
箱の片付け作業・田植え機械に苗をつづける作業等 連続して作業が続きます。


 人手が必要です。

 最高の初田植えとなりました。

2006/05/02
 朝から 雨。
今日から田植えの予定でしたが、今日一日代掻きした方が後の田植え作業がスムーズにいくとの判断で 夜まで代掻き作業。
代掻きしないことには田植えは出来ないのです。


2006/05/01
 今年は、昨年よりも用水開始時期が3日ほど早まり、4月28日より田んぼに水が入りました。

 田植え時期は、戦争です。
朝早くから夜10時過ぎまでナイターでの作業が続きます。


 4月末から大型連休が始まります。
田植えは、昔と違って大幅に機械化されました。


 条件がよければ一日に、2.5ヘクタールの田植えも可能となりました。
日本の平均耕作面積が1ヘクタールですから、機械の能力は目を見張る
ばかりです。


 田植えは、田んぼに水を張り代掻き作業をしなければ、田植えは出来ません。
代掻き作業は、水の加減の必要です。


 たくさんの細かい作業が、たくさんあります。
自ずと人手が、必要です。


 なんとしても、連休中、応援がやってくるうちに田植えを少しでも進めなければなりません。

 5月初日。気温の20度を超え春本番!!
麦の穂も、例年よりも 遅めです顔を出してきました。


 心を引き締め 今年も田植えがスタートします。